2019年3月22日(金) に、人生初の主催イベント『外国人との英語での働き方講座』を実施しました。100人定員のところ、(申し込んだけど来られなくなったキャンセルの方々含め)380人ものお申し込みを頂きました。また、当日も大盛況で終わらせることができました。とっても嬉しかったです。ありがとうございます!
そのイベントで、私は『アウトプット推進キャンペーン』というものをアナウンスしました。
今回のイベントが私の人生初の主催イベントだったので、参加者の皆様の感想がどうしても気になったのです。皆様の大切なお時間を頂いているわけですし。
大丈夫だったかな、ちゃんとわざわざお越しくださった皆様にちゃんと満足のいくお時間を提供できただろうか、と、とても気になって。
なのでぜひツイッターやブログなどで感想を書いて頂き、後で我々運営側が読んで確認できるようにしたかったのです。
そう思って、思いついたのが、この「アウトプット推進キャンペーン」でした。
詳細はこちらのツイートに。↓
昨日の #マンガでわかる外国人との働き方 講座の
感想ブログを
明日までに書いてくださった方 1名に
私とロッシェルさんのサイン入り本を手渡しでプレゼントさせて頂きます当日参加できなかった方も録画が見れますhttps://t.co/wiyjo3b2Zg
ー pic.twitter.com/foTfl2qac4— ちょまど@エンジニア兼マンガ家 (@chomado) 2019年3月23日
結果、当日お越しくださった方や、当日来られなかった方も収録動画を見て書いてくださって。ありがとうございます!
そして発表が遅れてしまい申し訳ありません。このイベントの翌日から飛行機に乗ってアメリカのラスベガスに一週間出張があったりなど、意外に多忙でなかなかまとまった時間が取れず、、すみません!でもツイートはリアルタイムでチェックしてて、全部の関連ツイートやブログ記事チェックできたと思います!ありがとうございます
追記
(4/15 追記:ロッシェルのご厚意により、ロッシェルさんの提供するオンライン講座の無料チケットを3枚ご提供いただけることになりました。なので、受賞者は、1人から3人に増えます!)
私の初めて書いた本 #マンガでわかる外国人との働き方 (ロッシェルさんとの共著)の
紹介動画です!
ー
フルバージョン(2分30秒)はこちら!(YouTube):https://t.co/8Zh8fXlwyV
本はこちら! (Amazon):https://t.co/p5DGBzGGFy
ー pic.twitter.com/4UxxI5nSy5— ちょまど@エンジニア兼マンガ家 (@chomado) 2019年3月19日
受賞枠
賞 | 人数 | 景品 |
---|---|---|
大賞 | 1名 | サイン本+ロッシェルさんオンライン講座の無料チケット |
ロッシェル賞 | 2名 | ロッシェルさんオンライン講座の無料チケット |
サイン本のお渡しについては、手渡しです。理由は、住所を知りたくないからと、直接お礼を言いたいからです。
イベントスライド
ツイート一覧
関さんが Togetter にまとめてくださいました!時系列なので、最初に当日の昼間(イベント直前)の、イベントとは関係ないものも最初に少しだけ含まれてるけど、その下は全てイベントのものです!
800以上のツイートを頂きました!ありがとうございます!
2019/03/22(金) 外国人との英語での働き方講座 (講師:ロッシェル・カップ, ちょまど, ダニエル・ヘフェルナン) #マンガでわかる外国人との働き方 – togetter
まとめを更新しました。「2019/03/22(金) 外国人との英語での働き方講座 (講師:ロッシェル・カップ, ちょまど, ダニエル・ヘフェルナン) #マンガでわかる外国人との働き方」 https://t.co/l7W6qVbO77
— 関 満徳@fullvirtue / PO,PdMコンサル (@fullvirtue) 2019年3月23日
投稿ブログ記事一覧
ツイッターで
の検索ワードでサルベージしています。もし拾い漏れがありましたらお知らせください。
- マンガでわかる外国人との働き方 – KittenKitten
- #マンガでわかる外国人との働き方 講座の感想 – しもた帳
- 『マンガでわかる外国人との働き方 講座 + ビジネス英語フレーズ』 にWeb参加したよ! – masamiのお部屋
- イベント参加ブログ「外国人との英語での働き方講座」 – IT開発雑記 by ららら
- 「外国人との英語での働き方講座」イベントに参加しました – 恢徳堂のヨーシャさんのブログ
- 「外国人との英語での働き方講座」参加レポート – Fumiエンジニアブログ
- 【ちょまど本】英語で”分かってるふり”をやめたら会話が続くようになった話 – ぼっちバイカーのブログ
- 外国人との英語での働き方講座に参加してきました – なにがでるか
- 「外国人との英語での働き方講座」に参加してみた – ぺーたにっき
- [参加Blog] 20190322 外国人との英語での働き方講座 (sogaoh) – note
- 外国人との英語での働き方講座感想 – Qiita
- これからの日本人の働き方について – 日本企業で働くデータストラテジストのブログ
- 「マンガでわかる外国人との働き方」が良い本だったので紹介するよ – debiruはてなメモ (これは正確にはイベント参加ブログではないのですが、『(本日3/22の方は補欠なので参加できていませんが…)代わりに記事を書かせていただきました! 』とのことで、イベント来たくても来れなかった方による、本の内容について(そしてこれはほぼイベントの内容と同じ)の記事ということでリストに入れました)
ぎゃー!どれも最高過ぎる(ToT)
結果発表
大賞
どの記事も最高で、本当に難しかったのですが、
ロッシェルさんと何度か相談し、
第一回目のアウトプット推進キャンペーンの大賞は
この記事にさせていただければと思います!
【ちょまど本】英語で”分かってるふり”をやめたら会話が続くようになった話 – ぼっちバイカーのブログ
理由としては、講演や本の内容を踏まえ、実際に自分の体験への影響まで書いてくださっていることです。
また、写真もたくさん添えてくださり、それに対してのコメントも多く、読みごたえも抜群です。
「ぼっちバイカー」さんには、副賞のサイン本とロッシェルさんのオンラインコースの無料チケットをお渡しするため、私からDMでご連絡させて頂きます。
ありがとうございます!!
ロッシェル賞
- 『マンガでわかる外国人との働き方 講座 + ビジネス英語フレーズ』 にWeb参加したよ! – masamiのお部屋 – Webで参加してくださった。写真がたくさんでコメントもたくさん。楽しんでくださっている様子が分かってうれしい
- 「マンガでわかる外国人との働き方」が良い本だったので紹介するよ – debiruはてなメモ – ロッシェルさんがめちゃ頑張ってアオイの別の呼び方を考えていたので、全部表になっていて喜んでいました!
おふたりにはロッシェルさんからDMが来ます。
ありがとうございます!!
(そして発表が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした!!!!どの記事も素晴らしいので、選ぶということがすごく大変だということがよく分かりました、、、!本当に皆さま素晴らしい記事をありがとうございました!)